近年のデジタル技術の発展は目覚ましく、マーケティング・企画から技術開発・生産に至るまで、AIやMIを活用したデジタル化に関する記事を目にしない日はないといっても過言ではないと感じます。一方で、各業界においてデジタル技術を活用することによる効率化に取り組んでいるものの、デジタルトランスフォーメーションが思うように進まない、現場でどのように活用したらよいのかわからない、などの悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今年度の色材セミナーでは、最近のデジタルツールの活用方法から実装例までご紹介することで、開発の広がりや開発効率の向上などを実感いただくことで、自職場の応用展開を考えていただけるものと考えております。奮ってご参加くださいますよう、ご案内申し上げます。
オンライン開催のお知らせ
今年度はZOOMによるオンライン開催で実施いたします。
主催 | 一般社団法人 色材協会 関西支部 |
協賛 | 印刷インキワニス工業会・応用物理学会・化学工学会・高分子学会・日本化学会・日本材料学会関西支部・日本塗装技術協会・日本塗料工業会・日本粉体工業技術協会・表面技術協会 |
日時 | 2023年 6月14日(水) (9:30 ~ 16:50) |
会場 | ZOOMによるオンライン開催 |
受講料 | 会員・協賛学協会会員共 21,000円 会員外 26,200円 学生 3,100円 (テキスト代,消費税含む) |
定員 | 60名 |
申し込み締切 | 5月31日(水) 定員になり次第締め切らせて頂きます。 |
ZOOM情報 | 参加申し込みをされた方に、別途メールにてお知らせ |
お申し込み | 申込書PDFを印刷、ご記入の上,FAXでお申込み下さい。 同内容を入力し,E-mailでお申込みいただいても結構です。 |
注意事項 | ・発表内容の録画、コピー、録音等は禁止致します。 ・研究発表会には参加登録した本人のみが参加できるものであり、参加に伴い得た情報のSNSへの投稿等により第三者への開示を禁止する。 ・参加者は事前に使用ツール(ZOOM)の動作確認を行い、動作環境等に問題ないことを確認したうえで参加すること。 ・参加者は上記条件を理解・同意したうえで参加すること。 |
色材セミナー テキスト閲覧ページ(参加者専用)
メールにてお知らせしたパスワードを入力して、こちらからご覧ください。(参加者・発表者のみ閲覧可能)
講師・演題
(講演順序は変更になることがあります)
9:30~10:40 |
データ駆動型材料研究におけるデータ資源の不足をいかに乗り越えるか |
10:50~12:00 |
マテリアルズ・インフォマティクス(MI)を活用した次世代の色材開発手法(仮題) |
13:00~14:10 |
化粧品の色彩とDX ~いまDX最前線で起こっていること~(仮題) |
14:20~15:30 |
自動車塗料の測色・調色とDX |
15:40~16:50 |
自動車補修用塗料分野へのデジタル技術の活用 |