講演会・セミナー

色材分散講座-分散の基礎と応用-

色調の明暗を決定づけるカーボンブラックと酸化チタン、そして近年多くのカラー演出に採用されているナノ顔料、これらの色材は最適な分散状態で使用することが非常に重要です。本講座では、まず分散の基礎について解説し、その後、上記色材の分散方法に関する実務的な内容を準備し、段階的に理解が深められるようにしております。これから様々な粒子の分散に取り組まれる若手技術者や、分散の大切さ・難しさを実感されつつある中堅技術者、分散技術を駆使して新規開発を推進されているプロジェクトリーダーまで、幅広い階層に適した内容となっております。 また、様々な分野からの参加をお待ちしております。

2025年色材分散講座 案内

オンライン開催のお知らせ

今年度はZOOMによるオンライン開催で実施いたします。

主催 一般社団法人 色材協会 関西支部
協賛 (予定)印刷インキワニス工業会,応用物理学会,高分子学会,日本化学会,日本画像学会,日本顔料技術協会,日本ゴム協会,日本材料学会関西支部,日本セラミックス協会,日本塗装技術協会,日本塗料工業会,日本粉体工業技術協会,日本油化学会,表面技術協会
日時 2025 年 7月10日(木) 9:20 ~ 16:30
会場 ZOOMによるオンライン開催
ZOOM情報 参加申し込みをされた方に、別途メールにてお知らせ
受講料
  • 会員・協賛学協会会員共 21,000円
  • 会員外 26,200円
  • 学生 3,100円 (消費税含む)
申し込み 申込書PDFを印刷、ご記入の上,FAXでお申込み下さい。同内容を入力し,E-mailでお申込みいただいても結構です。
申込締切 6月27日(金) 定員60名になり次第、締め切らせて頂きます。
注意事項
  • 受講者は、講座内容の保存(撮影や画面キャプチャ含む)、動画・音声の録画・録音を禁止といたします。
  • 申し込みした本人のみが参加でき、第三者への開示(1申し込みでの複数聴講)を禁止といたします。
  • 受講者は、事前にZoomの動作確認を行い、動作環境などに問題がないことを受講者責任でご確認ください。
  • 上記条件を理解・同意した上でお申込み下さい。

色材分散講座 申込書PDF&詳細

色材分散講座 テキスト閲覧ページ(参加者専用)

ただいま準備中。

メールにてお知らせしたパスワードを入力して、こちらからご覧ください。(参加者・発表者のみ閲覧可能)

(準備中)テキスト閲覧ページ

講師・演題

(講演順序は変更になることがあります)

9:20~11:00

粒子分散の基礎とメカニズム

1.分散 2.粒子の安定化 3.分散条件設定
日本ペイント株式会社 技術統括本部 AR塗料技術部 設計2グループ  グループリーダー
川口 顕寛

11:10~12:10

塗料における顔料分散

1.分散度評価 2.透明性 3.色調 4.メタリックカラー 5.混合安定性
関西ペイント株式会社 自動車・工業事業部門 技術開発本部 第2技術開発部 担当課長
神守 功

13:10~14:10

カーボンブラックの基礎と分散

1.基礎特性 2.製造方法 3.分散 4.導電性 5.安全性
三菱ケミカル株式会社 東海事業所 カーボンゴム技術グループ チームリーダー
髙岡 麗雄奈

14:20 ~15:20

酸化チタン顔料の表面処理と分散

1.酸化チタン 2.光散乱 3.表面処理 4.分散 5.耐候性
テイカ株式会社 岡山研究所 無機材料グループ  係長
堀添 靖史

15:30~16:30

高分子分散剤によるナノ粒子分散

1.高分子分散剤 2.ナノ粒子 3.ナノ分散 4. SOLSPERSE
日本ルーブリゾール株式会社 パフォーマンスコーティングス部 ビジネスディベロップメントマネージャー
西澤 理

色材分散講座 申込書PDF&詳細

PAGE TOP