講演会・セミナー

色材セミナー「~機能性色材が作る近未来~」

色材は、色を表現し視覚的な効果を付与する材料としての側面に加え、光や熱、電気といった物理現象を利用して、さまざまな機能を付与することができる機能性材料としての側面も持ち合わせています。近年では、色材に対する意匠性の進歩に加え、より高度な機能性の付与が求められるようになり、その応用範囲が急速に広がっています。
本セミナーでは、そうした「機能性材料」としての色材に焦点を当て、クロミック色材や遮熱顔料、ペロブスカイト太陽電池など、注目の機能性色材に関する材料動向から具体的な応用展開例まで、各分野の第一線で活躍する専門家の皆様にご講演いただきます。これらの技術がもたらす新しい機能やその可能性が、未来社会にどのような価値を提供できるのか、そのビジョンを共有する場として、皆様の研究開発に新たなアイディアを生む機会となれば幸いです。ぜひ奮ってご参加くださいますよう、ご案内申し上げます。

2025年色材セミナー案内 

オンライン開催のお知らせ

今年度はZOOMによるオンライン開催で実施いたします。

主催 一般社団法人 色材協会 関西支部
協賛 印刷インキワニス工業会・応用物理学会・化学工学会・高分子学会・日本化学会・日本材料学会関西支部・日本塗装技術協会・日本塗料工業会・日本粉体工業技術協会・表面技術協会
日時 2025年 6月4日(水) (9:30 ~ 16:50)
会場 ZOOMによるオンライン開催
ZOOM情報 参加申し込みをされた方に、セミナー前に別途メールにてお知らせいたします。
申込締切 5月31日(金)(定員60名になり次第締め切らせて頂きます。)
受講料 会員・協賛学協会会員共 21,000円・会員外 26,200円・学生 3,100円 (テキスト代,消費税含む)
お申し込み 申込書PDFを印刷、ご記入の上,FAXでお申込み下さい。同内容を入力し,E-mail(kansai@jscm.or.jp)でお申込みいただいても結構です。
FAX番号::03-3443-3699 (事務手続きの都合上、色材協会本部のファックス番号にお送りください。)
注意事項 ・発表内容の録画、コピー、録音等は禁止致します。
・研究発表会には参加登録した本人のみが参加できるものであり、参加に伴い得た情報のSNSへの投稿等により第三者への開示を禁止する。
・参加者は事前に使用ツール(ZOOM)の動作確認を行い、動作環境等に問題ないことを確認したうえで参加すること。
・参加者は上記条件を理解・同意したうえで参加すること。

色材セミナー2025 詳細PDF&お申し込み

 

色材セミナー テキスト閲覧ページ(参加者専用)

【準備中】メールにてお知らせしたパスワードを入力して、こちらからご覧ください。(参加者・発表者のみ閲覧可能)

【準備中】テキスト閲覧ページ

講師・演題

(講演順序は変更になることがあります)

9:30~10:40

優環境型の無機着色顔料

鳥取大学工学部化学バイオ系学科 教授 増井敏行

10:50~12:00

意匠性、機能性アルミニウム顔料の最新動向

東洋アルミニウム株式会社 パウダー・ペースト事業本部技術開発ユニットユニットリーダー 中尾貴之

13:00~14:10

電荷移動遷移吸収のON/OFFで吸収色が変化するメカノクロミック分子を用いた機械的圧力検出フィルム

名古屋大学大学院工学研究科化学システム工学専攻材料化学教授 松尾豊

14:20~15:30

ペロブスカイト太陽電池(仮題)

株式会社エネコートテクノロジーズ取締役/最高技術責任者 堀内保

15:40~16:50

エレクトロクロミック技術を用いた車載用大型調光フィルムの研究開発(仮題)

国立研究開発法人産業技術総合研究所ナノ材料研究部門接着界面グループ研究グループ長 田嶌一樹

色材セミナー2025 詳細PDF&お申し込み

PAGE TOP